■漆黒のヴィランズ
いよいよ終わりが見えてきた旧エリアのヌシ釣り
と思いたいのですが、ヌシ釣りはココからが長い。

条件が緩く、後回しにしているヌシもまだまだいるので
太公望への道:ランク15は、ここでようやく解放。
後19種で、旧エリアのヌシ制覇なのですが
この感じだと、やはりラスボスは「紅龍」になりそう。
天候こないしクルーン多いし、今のところ手応え無し。
そうこうしていたら、漆黒ヌシも追加されちゃいました。
ヌシ釣りを再開したのが10月24日あたりからなので
1週間でヌシを約70尾釣りました。
バイオピラルクも70尾釣りました。デルタ管区の数値設定した人出てきなさい。
怒らないから。 怒らないよ。
アタリは強くなるけどね
釣りだけになァ!ヌシ釣りはとにかく、時間管理になるわけです。
以前、自分でリストを作って~~と話しましたが、具体的には
16:06 アジム・カー・・・16:00-19:59 晴れ・快晴 ザザムシ ひっかけ?
16:30 ★モック島・・・05:00-6:59 快晴
ガガンボ→スコーピオン(5秒弱振)*3
レッドバルーン→セレネ(5秒弱振)*3で直感後ガガンボ直釣り プレシ
こんな感じで、天候条件が厄介な魚を優先しながら
リアル数日分の時間割を作っていました(この間も釣ってる)
一番左の数値がリアルの時間。 「FF14俺tools:お天気リスト」様様です。
☆や★はヌシ、オオヌシのマークで勝手につけてるだけですが
これマジで条件あってんの? と、調べ直す時不便だったので
魚の名前を書いた方が良かった。
無論、釣りキチでも無い限り、
パッチ直後にやる事ではないですレベリングに支障が出ない範囲にする筈が
思った以上の忙しさで、すっかりデイリーウィークリー新要素を放置。
もう手帳が大分埋まったので、ぼちぼち空き時間が出来ると思いますが。
オオヌシがシャベリネ以外残っていますが
蒼天以降、オオヌシは釣りバトル時間が長い反面
天候条件が緩めな方針になっているようなので
天候が厳しい「紅龍」を除けば、何度も行きゃ終わる気がします。
オオヌシはバトル感があるので好きです。
直感中、一度たりともヒットが無いと「無」しかないけど。