■蒼天のイシュガルド
リテイナーベンチャーの戦闘ジョブは
ILvの高さによって、持ってくる素材の個数が決まる為
サブ稼働率の高い召喚で使える装備な事もあり
法典を揃えまくり、強化も大分進めています。

が、ここまでILvが上がっても
現状ではLv51~のベンチャーで持ってくる個数は10個止まり。
ILv180くらいまでは積極的に上げてみますが
法典装備をベンチャーの為だけに強化しようか迷っている人は、特に急ぐ必要は無さそうです。
本来であれば、影響力の高い武器>胴脚>頭手足(帯)>その他
の順で強化が鉄板ですが、ベンチャー用の平均ILvを上げるという意味では
低コストの部位から強化していった方が上がりが早いので、普段とは逆の順で強化しています。

本体の方はクラフターのLv上げが終了したので
ギャザラーを再開し始め、と言うか
蒐集品リストのギャザラー用の物に★が付いてる日に限り
ギャザラーをやっていた事もあり、園芸伝承録もコンプリート。
残すは漁師の伝承録だけとなりました。
自分がLv上げや、蒐集品で行っているローテーションは
ET10:00(22:00) にアバラシア雲海にてアバラシアミスルトゥ採集、終了後即コーディアル
ET11:00(23:00) にアジス・ラーにてアダマン鉱石をキングスイールドⅡのみ使用で採集。
ET12:00(00:00) に低地ドラヴァニアにてリキャ後即コーディアル使用、モリーユ採集。
(ドラヴァニアミスルトゥが少しでも欲しい場合、モリーユ採集最速でドラヴァニア雲海→採集)
ET14:00(02:00) に低地ドラヴァニアにて、赤銅鉱採集前にコーディアル使用、後に採集。
※赤銅鉱では、コーディアル未使用でもGP上限や採集速度によってはギリギリGP600まで回復するかも
(オールドワールドフィグが少しでも欲しい場合、赤銅鉱採集最速で高地ドラヴァニア→採集)
()内はSSD搭載PCのような、高速ロードが可能なPCじゃないと間に合わない上
どうせ採集出来ても5個なので、あまり気にしなくて良い。
リーヴやクラフトは上記後、ET09:00(21:00)まで行い、上記の繰り返しです。
モリーユや赤銅鉱のような未知蒐集品は、審美+慎重選別で+172になるようであれば
シングルマインド→審美+慎重*2回→慎重 で価値450にギリギリ到達するので、蒐集品3個確定。
直感選別はロマンを追い求めたい時用なので、基本は上記の事が出来るようになるのが目標です。
ただ、
以前話したように、これだとクラフトの進みが遅すぎるので
最近はモリーユと赤銅鉱共に★付の日でも無い限りは、クラフターを徹底していました。